お知らせ

2014年10月13日

「クズ」

お知らせ , 雑草知識

クズと聞くと何を想像しますか?「葛餅」や「葛切」が思い浮かぶ人もいれば、厄介な雑草として認識している人も多いと思います。

 

クズはマメ科の多年生半木本性植物で、日本古来より全国に分布している野草です。秋の七草のひとつでもあります。日本人に身近な野草として万葉集にも読まれ、根は食材や薬として、茎葉は家畜の飼料として、さらにツルの繊維から衣類などに様々な形で人々の日常生活に大変重宝された植物でした。しかし、葛粉の精製は大変手間がかかる作業のため、現在ではほとんど活用されなくなってしまいました。

クズが問題となる理由は、その生態的な特徴にあります。
クズの特徴は、なんといっても、ツルを伸ばし、どこにでも絡みつき、大きな葉で絡みついた全体を覆ってしまうことです。成長のピークは7月で、8月には生育がいったん停止します。そして9月に入ると活発に成長を再開します。クズに絡みつかれた植物は大木であっても光合成ができずに枯れてしまう場合があります。さらに朽ちた空き家は倒壊の恐れがあり危険です。

 

 

駆除すればいいじゃないか・・・残念ながら、そう簡単に駆除できる植物ではありません。取り除いても、取り除いても、計り知れない生命力で、すぐにツルが再生します。節から出る根の一部は地中深くまで達し、デンプンを蓄えた塊のような根に成長することが強靭な生命力の理由です。地下に養分を蓄えた太い根が生きている限り、果てしなくツルを伸ばします。
クズを完全に駆除するためには、親株を見つけ出し、直接強力な農薬を刺し込むことが最有力だと言われています。しかし、それは大変根気のいる作業です。
国の研究機関でもクズの防除に対する研究が進められているようです。

 

太陽光発電施設の雑草対策お問い合わせフォームはこちら

 

2014年10月06日

スマートコミュニティ東北2014に出展します

お知らせ

この度、2014年10月14日(火)~10月15日(水)に開催されます「スマートコミュニティ東北2014」に出展の運びとなりました。

 

太陽光専用防草シート各種展示いたします。

ぜひ弊社ブースへお立ち寄りください。弊社ブースは会場入口正面です。

入場は無料ですが公式HPでの事前登録が必要です。

皆さまのご来場をお待ちいたしております。

 

【出展案内】

スマートコミュニティ東北2014 ◆公式HPはこちら

弊社ブースは会場入口正面

 

日時:2014年10月14日(火)~10月15日(水)
時間:10時~18時(最終日17時まで)
場所:仙台国際センター
入場料:無料(公式サイトからの事前登録制)

 

■弊社へのメールによるお問い合わせはこちらから

2014年10月06日

発電リスク②ツル性雑草の絡みつきによる運用障害

お知らせ , コラム

ツル性の雑草を施設の近くで見かけたら要注意です。雑草が厄介なのは、パネルに影を作り発電量を低下させるだけではありません。ツル性の雑草は、たとえ施設内に生えていなくても、絶対に施設内に侵入してきます。そして、高いところを求めて設備に絡みつくのです。
電気設備で問題になった雑草事例がありますので、こちらの写真をご覧ください。

 

 

ただ絡みつくだけならまだマシですが、太陽光発電施設に欠かせない配電盤内に入り込むと、ショートしてしまうことがあります。

 

 

 

田畑の中にある通信会社基地局の写真です。写真を見ると、ツル性の雑草がフェンスに絡みついています。フェンスに絡みついているのは、「ヤブガラシ」「クズ」「キヅタ」と様々な種類の雑草です。覆いかぶさるように広がっています。雑草に覆われて中が全く見えません。
太陽光発電施設の周囲が雑草地の場合は、外からの侵入があることも理解して対策をする必要があります。

 

■ツル性雑草の絡みつきは事態を悪化させる
ツル性雑草が配電盤に入り込むことでショートすると説明しましたが、ショートの原因は雑草が問題になるだけではありません。雑草をよじ登って小動物が配電盤に入り込むことがあるのです。

 

ソーラーパネルが発電をする限り、配電盤は常に稼動していますので、寒い冬が近づくと、ネズミなどの小動物は暖かい場所を求めて活動します。
小動物が配電盤内に入り込み、中で感電してショートする。ということが実際に発生しています。高い位置に設置している配電盤にどのように入り込んだのか。

恐らく、ツル性雑草が絡みついたことで橋渡しができてしまったのではないかと考えられます。

 

雑草による二次災害・・・

それを食い止めるには雑草に対する知識と対策が必要です。
太陽光発電施設の雑草対策お問い合わせフォームはこちら

 

 

 

 

2014年09月30日

NPO法人緑地雑草科学研究所の公開フォーラム実施のお知らせ

お知らせ

弊社が支援している NPO法人緑地雑草科学研究所 が公開フォーラムを実施します。

 

<テーマ> 耕作放棄地の現状と課題:地域環境保全の観点から

<日時> 平成26年10月11日(土)13 時30 分~16 時30 分

<場所> 福井県立大学交流センター3F 多目的ホール

<参加費> 無料

2014年09月29日

発電リスク①繁茂雑草が太陽光を遮断!

お知らせ , コラム

たかが雑草と思っていませんか?
私自身も、雑草との戦いが始まるまでは「雑草なんて生えてきたら刈ればいい」と考えていました。雑草は生長を始めると一気に大きくなります。

 

背の低い雑草なら、野原に生える草花のようにかわいいものですが、背の高くなる雑草は太陽光発電では非常に問題になります。太陽光の光を受けて発電するパネルに影ができると、発電量が低下するだけでなく、一部分だけ発電できないことにより電気系統に負荷がかかり故障の原因にもなるそうです。

 

では、どんな雑草が発電低下に関わるか、少し説明いたします。
その一つが、「セイタカアワダチソウ」名前は聞いたことがあると思います。

大きく成長すると2mを余裕で超えます。
この植物が群生するとパネルに大きな影をつくり、発電量が低下する原因となります。おまけにこの植物、秋になると泡のようにたくさんの黄色い花粉を付けます。
見た目はキレイですが、実はこの花粉も発電量低下に少なからず関わってきてしまうのです・・・。そして、このセイタカアワダチソウの生態的特性は、ただ刈り取るだけでは逆効果になってしまうという恐ろしい特徴をもっています。

 

もう一つ、「セイバンモロコシ」
この植物は名前はあまり聞いたことがないかもしれません。
でも、日本全国いたるところに生えています。世界最悪10大雑草の1つにランクインしている雑草で、公園の芝生の中や畑の中、河川の堤防、道端の目地部分まで・・・
見た目はススキのようですが、穂をつけると違いがわかります。この雑草も生長すると2m近くになるので、生えていることが確認されれば要注意です。

 

その他にもパネルに影をつくり発電量を低下させる雑草はたくさんあります。発電量を低下させないためにも、雑草対策は重要な維持管理の1つです。
これから施設を建てる方も、今現在雑草でお困りの方も、GUシステムにお問い合わせください。

 

お問い合わせフォームはこちら

 

 

 

2014年09月22日

太陽光発電施設の雑草問題とは

コラム

太陽光発電施設内における雑草問題では大きく分けて3つのリスクがあります。

 

① 発電リスク

② 管理リスク

③ 環境リスク

 

いずれも発電施設にとっては結果として事業収益に大きく影響し、

決して見過ごすことのできないファクターです。

それぞれ、どんなリスクがあるのか解説します。

 

 

2014年09月05日

展示会ご来場のお礼

お知らせ

拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

平素は弊社に格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。

 

2014年9月3日(水)~9月5日(金)に開催されました「第2回[関西]太陽光発電システム施工展」では ご多忙のおりにもかかわらず弊社ブースにお立ち寄りいただき、誠にありがとうございました。

 

3日間の短い期間でしたが、皆様のおかげをもちまして 盛況のうちに展示会を執り行うことができましたことを心よりお礼申し上げます。

 

また、限られた時間での説明のため、ご来場賜りながら、諸事不行届きの点もあったことと存じます。 ご案内いたしました内容にご不明点などがございましたら、下記より弊社営業へお問い合わせください。

 

<お問い合わせ>

株式会社白崎コーポレーション

グリーンナップ事業部 西日本営業部

TEL: 06-6430-1713 または  お問い合わせフォーム

 

今後とも皆様のご期待に沿えますよう、社員一同全力をあげて社業に努める所存でございますので、 何卒、末永くご愛顧くださいますようお願い申しあげます。

2014年08月13日

第2回[関西]太陽光発電システム施工展に出展いたします

お知らせ

この度、2014年9月3日(水)~9月5日(金)に開催されます「第2回[関西]太陽光発電システム施工展」に出展の運びとなりました。

太陽光発電施設専用雑草管理 GUシステム
現場の調査診断・提案・設計サポート、防草シートの施工・メンテナンス、点検・報告まで、私たち雑草管理のプロが太陽光発電施設の20年に渡る管理の省力化に貢献します。

太陽光専用防草シート各種展示いたします。

ぜひ弊社ブースへお立ち寄りください。(小間番号は12-1です)

展示会招待券がご入用の方は、弊社までご連絡ください。展示会招待券をお持ちでない場合、当日有料(5,000円/枚)となりますのでご注意ください。

皆さまのご来場をお待ちいたしております。

 

 

【出展案内】
第2回[関西]太陽光発電システム施工展
(小間番号は12-1)

日時:2014年9月3日(水)~5日(金)
時間:10時~18時(最終日17時まで)
場所:インテックス大阪
入場料:5,000円(招待券持参で無料)
※展示会招待券がご入用の方は、弊社にお問い合わせください

■メールによるお問い合わせはこちらから

logo_jp1

2014年08月13日

雑草学 太陽光発電雑草対策 コラム(1)

お知らせ , 雑草知識

日本では、農業分野においての雑草学(Weed Science)は、植物病理学、昆虫学とともに植物防疫関連部門の一つとして位置付けされていた。病気や害虫防除が先行し、手取除草で事が足りていた雑草学は、重要視されていなかったと思われる。

 

日本で雑草学という概念を初めて明確にし体系的に著わしたのは半澤洵博士(1910年)である。

 

一般的な雑草の定義は「人間にとって都合の悪い植物」だそうだ。

 

農学的には、植えられた植物の栽培に支障を来たす植物の事を指す。

 

私たちの普段の生活や経済活動にも支障を来たす植物全てが雑草である。

 

では、雑草で一番困っている国はどこか?

 

私たちの住む日本である。

 

温帯で適度な降雨量があり、はっきりとした四季のあるこの国は、四季折々の花を楽しむことができると同時に、私たちの普段の生活に厄介な植物もとても居心地がよい国なのである。

 

次回は、どんな場面で雑草が問題になるのか紹介しようと思う。

2014年07月29日

千葉県八街市太陽光発電施設

お知らせ , 実績紹介 , 東日本

施工年度:2014年
施工場所:千葉県八街市
使用資材:ウィードシールド
面積:1,375㎡

 

千葉県八街市太陽光発電施設(施工前)
◆施工前

千葉県八街市太陽光発電施設(施工後)
◆施工後

 

「豊富な商品」「確かな品質」「多くの実績」で
あなたの太陽光発電施設内の雑草問題を解決します。