お知らせ

2016年07月20日

なぜ防草シートの固定に錆びるピンを使うのか?

お知らせ , 取扱い製品紹介

シート固定ピン_製品画像

 

当社では、防草シートの固定用として鉄製のピンを使用しています。ピンは表面防錆加工を施していないため、ピン打ち込み後、徐々に錆びていきます。打ち込み後にピンを錆びさせることで、打ち込んだピンまわりの土壌と固着し、固定ピンの支持力を強化させることを意図しています。

 

線径が太ければ太いほど、耐用年数は長くなりますが、細いものは、耐用年数が短いです。下の写真は、防草シートの固定に使用した止めピンを引き抜いたものです。全体的に錆びている様子が分かります。

 

固定ピンを引き抜いたようす

 

農業向けとしてステンレス製やプラスチック製の錆びないピンも流通していますが、錆びないことから支持力が弱く、強風によってシートが煽られると、簡単に抜けてしまう恐れがあります。太陽光発電施設のような長期的な防草対策が必要な場所には適しません。

 

※砕石層が厚い場所・砂地・水分を多く含む土壌の場合、支持力が低くなることがあります。

 

詳しいご相談・お見積承っております。
お気軽にお問い合わせください。

 

2016年07月02日

ススキ

お知らせ , 雑草知識

イネ科の多年草。ススキは日本全土に分布し、古くから放牧地や採草地として重要な役割を果たしてきました。また、屋根葺き用として利用している地域もあり、いろいろな面で日本人に親しまれてきた植物です。しかし、鉄道、高速道路などの法面では、草姿が大型化し視界不良の原因となるため、全国で最も発生の多い雑草として防除の対象となっています。茎は丈夫で直立し、高い位置にも節ができるため高さ1~2.5mにもなります。地下部は中心から外側に向かって1年生茎、2年生茎・・・と順々に形成されて大きな株に生長する植物です。

 

発生したススキを放置すると・・・
太陽光発電施設の場合、巨大化した株は夏から秋にかけてパネルに影をつくる原因となります。特に、堤防の河川道路などはススキが草の壁となり、どこから斜面なのか確認がとりづらくなり、大変危険です。さらに、晩秋、地上部が枯れたあとも、そのままの状態で残ります。強い風により根本付近から折れる恐れがあるため、機器の破損も考えられ危険です。

 

ススキ

 

駆除方法としては、年2回以上の刈り取りを行うことが効果的とされています。ススキは刈り取りや踏みつけなどの地上部の損傷に対して弱いため、6月頃の刈り取りは1年のうちで最も衰退を早めるため有効です。8月~秋1回刈り取りでは生長が維持されるため、1回目は6月に、2回目は秋に刈り取りを行うことが重要です。

 

「豊富な商品」「確かな品質」「多くの実績」で
あなたの太陽光発電施設内の雑草問題を解決します。