お知らせ

2017年01月24日

ヘクソカズラ

お知らせ , 雑草知識

ヘクソカズラ

 

漢字で書けば、屁糞蔓。
植物の名前にひどい名前は他にもありますが、アカネ科多年草ヘクソカズラほど、ひどい名前はないのではないでしょうか。何しろ、屁と糞であるから最悪です。このヘクソカズラは虫の食害を受けて茎や葉が傷つくと細胞内に蓄積したペデロシドという成分が分解してメルカプタンというガスになります。この悪臭を放つガスで敵を遠ざけているのです。自己防衛機能が悪臭だというのです。動物でいうスカンクのようなイメージでしょうか。

 

そして、気になるヘクソカズラの花言葉は“人嫌い”・・・。

ヘクソカズラ自身が人嫌いだという意味にとれますが、この名前は人間が付けたもの。本当に可哀そうなくらいの言われようです。しかし、熟した実の汁は、天然エキス100%の(皮膚の)保護剤になるそうです。すべてが悪いわけでなく人間の皮膚には優しい側面もあるようです。

 

ヘクソカズラは名前のとおり蔓(かずら)。太陽光発電施設では大変厄介なツル性植物です。ヘクソカズラはアサガオやツルインゲンなどと同様にツルを他の物に巻きつかせ拡がっていきます。施設のフェンスやパネルの支柱など、巻きつくことができるところはどこへでも。はびこってしまったら悪臭に耐えながら除去することになるため、大きくなる前に除去することが重要です。

 

 

参考文献:
・身近な雑草のゆかいな生き方:稲垣栄洋
・ヘクソカズラのにおいを堪能するには http://www.geocities.jp/kinomemocho/sanpo_hekusokazura.html

2017年01月15日

福井県鯖江市太陽光発電施設

お知らせ , 実績紹介 , 西日本

施工年月 :2016年10月
施工場所 :福井県鯖江市杉本町
施工資材 :ウィードシールド、U型アンカーピン、粘着テープ、アタッチ
施工面積 :335㎡
採用経緯 :石田上町の太陽光発電施設の施主様と同じお客様で石田上町の防草シート設置現場の仕上がりに満足していただき、継続して採用に至った。

 

太陽光発電施設の雑草対策施工事例

◆施工前

 

太陽光発電施設の雑草対策施工事例

◆施工後

2017年01月05日

アカザ

お知らせ , 雑草知識

アカザは、人の背丈ほどにもなり、多数の枝を出して茂る大型の一年草で、茎は太く硬く、切り取って乾かすと木のようになります。インドまたは中国原産といわれ、中国では仙人が杖にしたと言う言い伝えがあります。いわゆる「あかざの杖」というのがこれです。杖といえば、普通には樹木の幹や枝を用いますが、仙人の持つ杖がなぜ草であるアカザなのか・・・おそらく、アカザの茎は乾かすと木質化して硬くなり、太さも手頃で杖にもちょうどよい、というところからだと思われます。

 
葉は葉縁に浅い刻みのある菱形で、生長点に近いところの葉は赤紫色に色づきます。アカザの名前も、ここからつけられたようです。赤ではなく白く色づくものがあり、これをアカザに対しシロザといいます。分類学上は、このシロザの方が基本種となっていて、アカザはシロザの変種とされています。
茂ると厄介な雑草ですが、ホウレンソウ(アカザ科)の仲間ということからわかるように、昔から食用にされ、野菜として栽培されていたようです。このアカザは今では雑草ですが、戦時中や飢饉の時には食糧として重宝されたと言われています。

 

 

太陽光発電施設の場合、生えている状態で放置すると、そのまま立った状態で木質化する恐れがあります。必ず敷地から除去することをおすすめします。

 
参考文献:
木のメモ帳 あかざの杖は現在でも存在するか
http://www.geocities.jp/kinomemocho/kiasobi_akaza.html

「豊富な商品」「確かな品質」「多くの実績」で
あなたの太陽光発電施設内の雑草問題を解決します。